ヘルツの電磁波の確認実験について解説
ヘルツ(Heinrich Rudolf Hertz 1857/2/22-1894/1/1)は開回路の両端にとりつけた二本の金属棒の間に小さ...
物理、化学、生物、数学、地学、宇宙についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです
電子の持っている電荷は電界を作ります、これが移動する(電流が流れる)とその周りに磁界を発生させます。
電荷が一定方向に移動するのが、直流で、電荷が行き来するのが 交流ですが、交流では電流が変化すると磁界も変化し、 この磁界の変化は変化する電界を発生させ、電界の変化は変化する磁界を発生させます。
このように連続した変化が有限な速度(光速)で伝わるのが電磁波です。
電磁波は真空中を光速で伝わる波で、電波や光も電磁波です。
1864年にジェームズ・クラーク・マクスウェルが、電磁波の存在を理論的に予言し、 それを1888年にハインリヒ・ヘルツが実験的に発見しました。1897年にマルコニー(Guglielmo Marconi)ウェイトのアイスルから20マイル離れたプールまで無線通信に成功した。
電磁波は、電磁放射(でんじほうしゃ electromagnetic radiation)ともいいます。
ヘルツ(Heinrich Rudolf Hertz 1857/2/22-1894/1/1)は開回路の両端にとりつけた二本の金属棒の間に小さ...
受信器(じゅしんき receiver.) 電波を利用した信号を受信し、信号を出すという装置です。 アンテナ 空間を伝わって来た電波...
送信機(そうしんき transmitter) 送信する信号を含んだ高周波エネルギーを発生する装置です。 発信器(はっしんき) 送り出す...
無線通信(むせんつうしん radio communication)には送信・受信をする無線電信(むせんでんしん radiotelegra...
ガンマ線(γ線 Gamma rays ) 放射線の一種でエネルギーが高く、物を透過する性質があります。その実体は、波長がおおよそ10pmより...
エックス線(X線 X ray):~0.1 Å(10-10乗 m)程度の波長の電磁波のことです。1895年にレントゲン(Wilhelm Con...
紫外線(しがいせん Ultraviolet (UV) )波長は 400~14nm となる。人間に見える紫色の光よりもエネルギーの高い光で、光...
可視光線(かしこうせん Visible light) 波長: (0.38 ~ 0.78(μm) 人間の目で見える範囲の光で視覚の根源をなすも...
赤外線(せきがいせん:infrared rays)は可視光線と電波の間の電磁波(波長0.7μm-1mm)で、可視光線の赤色より波長が長く(周...
マクスウェルの方程式から、電磁場の伝播速度(真空中の光の速度)は次の関係で与えられます。 電磁波の速度を表わす定数 c が光速...