物質の三態と状態変化
1)物質の状態と粒子の熱運動 物質を構成する粒子は、その温度に応じた熱運動をしている。また、粒子間には引力が働くため、温度により固体・液体・...
物理、化学、生物、数学、地学、宇宙についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです
1)物質の状態と粒子の熱運動 物質を構成する粒子は、その温度に応じた熱運動をしている。また、粒子間には引力が働くため、温度により固体・液体・...
1)酸化と還元の定義 酸素の授受のよる定義 酸化とは「物質が酸素と化合する」というのが元来の意味である。例えば、銅粉を空気中で熱すると黒色...
金属のイオン化傾向とは 金属が電子を放出して(酸化されて)、陽イオンになろうとする性質のこと。 (例)硫酸銅(Ⅱ)の水溶液に亜鉛板を入...
中和反応 酸と塩基が反応すると塩と水が生成する。この反応を中和反応という。水は、酸のH+と塩基のOH-から生じる。塩とは酸から生じる陰イオン...
1)酸と塩基の定義 アレニウスの酸・塩基(狭義での酸・塩基) 酸 ・・・水溶液中で電離し、水素イオンH+を生成するもの。 塩基・・・水...
1)化学の基本法則 質量保存の法則 「化学反応の前後において、物質の総質量は変化しない。」(ラボアジエ) 例) 炭素C12gと酸素O232g...
物理変化と化学変化 食塩を水に溶解したり、水に熱を加えて水蒸気にしたりする変化は、その物質の状態(固体,液体,気体,水溶液など)が異なる...
1)溶液 液体が他の物質を溶かして均一な混合物になる現象を溶解という。このとき得られた均一な混合物を溶液といい、物質を溶かしている液体を溶媒...
1)原子量・分子量・式量 原子の相対質量 原子1個の質量は下表のように10-23g程度で非常に小さく扱いにくい。そこで、ある特定の原子の質...
1)共有結合の結晶 多数の原子が全て共有結合によって連なり、規則正しく配列している結晶を共有結合の結晶という。炭素の単体(ダイヤモンド、黒...