線形グラフと片対数グラフの違いとpHに対数が使われる訳
皆さんが普段見慣れた線形な軸と対数軸の違いを見てみましょう。 グラフの違い 図 1: 線形軸と対数軸 どうでしょう?違いがわかりますか?大...
物理、化学、生物、数学、地学、宇宙についての雑学・うんちく・豆知識・トリビアを集めたサイトです
皆さんが普段見慣れた線形な軸と対数軸の違いを見てみましょう。 グラフの違い 図 1: 線形軸と対数軸 どうでしょう?違いがわかりますか?大...
質量モル濃度は、化学Ⅱの「沸点上昇・凝固点降下」のところでしか出てきません。ということはそこまでやってない人には必要ありません。そこまで到達...
Q: なんで青銅器文明のほうが鉄器文明より先なの? 銅より鉄のほうが多く取れると思うのですが・・・ A: 1> 銅合金の方が融点が低い...
油脂は、エステルです。まず、それを強調したい。だから当然、アルコール(グリセリン)とカルボン酸(高級脂肪酸)でできてるわけです。 ...
◆酸・塩基の定義 いきなりですが、「酸」とは何でしょう?日常でも身近な言葉ですが、ちゃんと答えられますか? 「酸」とは、"水素...
元素分析などによって分子式がわかったら、構造式を決定することになります。有機では、同じ分子式であっても構造が違うものがいろいろあることが非...
カルボン酸のなかで、加熱のみで分子間または分子内で脱水する物質を酸無水物という。受験で出てくる酸無水物はたった3つのみ。ただ、これがいろい...
芳香族化合物の特徴として、置換反応しやすい、というのがあります。置換基をコロコロと変えることによっていろいろな有機化合物を合成できるわけで...
フェノール類とは、ベンゼン環に「直接」-OH基が結合した化合物のことです。 当然、フェノールがその代表例。 ここで、大事なのは、「直...
有機化学の中でも1、2位を争うほど超重要反応の登場です。アルコールの酸化反応を完璧に覚えてくれないと、この先には進めません。絶対に覚えてく...